- メニューホーム >
むくみの原因とは?おすすめのケア方法をお教えします!
はじめに
女性で夕方になると足がむくむ…という方、多いのではないでしょうか?
今回はなぜむくみが起きるのか、むくみを解消するのにおススメの方法についてもお教えしたいと思います。
むくみのないスッキリした体づくりのお役に立てればと思います。むくみとは
女性の方のほとんどは手足のむくみを経験したことあると思います。
医学的にむくみのことを浮腫と呼びますが、これは皮膚の下に水が溜まった状態を指します。分かりやすく言うと、すねや足などを押した時、あとが付いて元に戻らなくなる状態のこと。
この時、正常時と比べ体重の1割程度の水分が滞っているそうです。
つまり、体重50キロの方がむくむと、55キロ程度に増えるということ。
特にむくみやすいのが足ですが、これは重力の関係で体の下に水分が溜まりやすくなるからですね。むくみの原因とは
では、むくみの原因とはどのようなものがあるのでしょうか?
長時間同じ姿勢でいる
デスクワークや勉強など長時間同じ姿勢でいることでむくみが発生しやすいです。
同じ姿勢でい続けると、血液のめぐりが悪くなってしまい、血管から水分が出てしまうから。
また、長時間立ちっぱなしでいると、重力により足がむくむこともあります。
休憩時間などに体をほぐすなど、血行をよくする工夫が大切ですね。体を締め付けている
女性に多いの体を締め付ける下着や服を着たり、きつい靴を履くこと。
体を締め付けたり、きつい靴を履いているとむくみが起きやすいです。ゆったりとまではいかないまでも、ご自分の体に合った服や靴を選ぶことが大切ですね。
水分、塩分の摂りすぎ
当然と言えばそうですが、水分の摂りすぎもむくみの原因になります
水分を大量に摂ると、体の中の水分量が増えてしまうから。また、塩分の摂りすぎにも要注意です。
むくみが気になる方は減塩するようにしましょう。
女性の方で極端なダイエットをしている方も体の中の水分がうまく調節するために必要な栄養素が足りなくなりむくみが起きたりします。
日ごろからバランスの取れた食事を心がけましょう。女性ホルモン
女性のむくみの原因に多いのが女性ホルモンによるもの。
排卵後は女性ホルモンプロゲステロンが増加するため、体内に水分をため込もうとむくみが発生します。その他
ほかにも、ストレスや睡眠不足、運動不足や寝る前に大量にお酒を飲む…などでもむくみが起きたりします。
ただ、これらが原因で起きるむくみはすぐに解消することが多いので、そこまで心配する必要はなさそうです。むくみの解消にオススメな方法
「むくみがなかなか解消しない…」という方のために、カンタンにできるむくみ解消法をいくつかご紹介します。
ストレッチ
むくみは体の中の血液やリンパ液などが滞ることで起きるため、解消するのにストレッチがおススメ。
特にむくみが起きやすいのが足。そこで、足首を回したり、ひざを曲げたり伸ばしたりして硬くなった筋肉をほぐしてあげましょう。
また、オフィスなどで気軽にできる方法につま先立ちになりかかとを上げたり下げたりする方法もあります。
ふくらはぎの筋肉がポンプの代わりとなり、むくみがすっきりするはずですよ。お風呂にゆったりと浸かる
忙しいからとシャワーで済まさず、ゆっくりと湯船に浸かりましょう。
お湯で体を温めれば、血行がよくなりむくみ解消に。
また、お湯の圧力で体に溜まった水分を流す効果も。
どうしても時間がない時は少しだけお湯を溜め足湯だけでも構いません。お酒を飲み過ぎない
水分の摂りすぎもNGですが、お酒の飲みすぎもむくみの原因になります。
お酒を大量に飲むと血管が膨張するため、動脈にある血管壁から水分が通りやすくなってしまうからです。カリウムを含む食品を摂る
体のむくみが起きたら、カリウムを含む食品を積極的に摂るのも手です。
体内では塩分とカリウムがバランスを取り合うことで、血圧や水分をうまく調節しているそうです。
塩分が多くなりすぎると、自然と体が塩分濃度を抑えるために水分を溜め込もうとします。
そうすると、むくみが起きてしまうわけですね。
そこで、カリウムを摂れば、尿として塩分を排出しようとしてくれます。ちなみに、カリウムを多く含む食品の例として
イモ類、でんぷん類、魚介類、野菜類、フルーツ…などがあります。
積極的にこれらの食品を摂るようにしましょう。セルフマッサージ
自宅で気軽にできる、セルフマッサージを取り入れてみてはいかがでしょうか?
体の中で特にむくみやすいのが足。
その理由は足には多くのリンパがあるからです。そこで、足のセルフマッサージを行えば、リンパの流れがよくなるはず。
ちょっとしたスキマ時間に足の裏全体を指の方からかかとの方へと優しくさすっていきましょう。
また、くるぶしの辺りもリンパが停滞しやすいところ。
くるぶしを下から上えとマッサージしたり、足首を回すと効果的です。次のようなセルフマッサージもおススメ。
1.椅子に座り左のももに右足をのせましょう。
2.左ももにのせた右足を持ち、時計回りと反対周りそれぞれ20回程度回します。
3.足首から心臓へと右足のすねの内側にある骨をさすっていき、その後外側の骨もさすっていきましょう。
反対側の足も同様に行っていきます。ポイントは血行を良くするようイメージして行うこと。
強い力でマッサージし過ぎると、お肌が赤くなったりかぶれたりする可能性があります。
優しくさすってあげましょう。リンパマッサージを受ける
毎日の生活でむくみを解消できるよう心がけることはもちろんですが、定期的にリンパマッサージを受けるのも効果的です。
人間の体内にはリンパ管が張り巡らされており、そこにリンパ液が流れています。
リンパ液は体外に老廃物を排出する役割があり、リンパマッサージを行うことでリンパ液の停滞を解消し、むくみ防止につながります。
「体が重たい気がする…」という時はリンパマッサージを受けてみるとスッキリします。むくみを放っておくと、体のさまざまな場所が凝ることもあるそう。
むくみがコリと関係あるように感じませんが、実際は深く関係しているのです。
そのため、リンパマッサージでむくみが解消されると、体がすっきりし体調までよくなった気がするはずです。ほかにも、冷えが改善したり、肩こりや首のこりなども解消したりといいことずくめです。
むくみが解消するとダイエット効果も。
むくみがなくなれば洋服のサイズがダウンし、イキイキと動きやすい体型になれるかもしれませんね。villaのリンパマッサージの特徴
リンパマッサージを行っているお店は多いですが、ぜひvillaのバリ式リンパマッサージを受けてみてください。
最大の特徴はオールハンドでオイルを使っていること。
しっかりと手で圧をかけながらリンパの流れに沿い押していきますよ。
しばらくすると、じんわりと汗が出て体のコリが解消していきます。
リンパの流れを改善するため、むくみが解消できるだけでなく、疲れが取れ女性にうれしい美容効果も。
また、代謝アップ、脂肪燃焼、自律神経を整える効果も期待できますよ。まとめ
むくみの原因にはどのようなものがあるのか、どうすれば解消できるのかなど、詳しく解説しました。
女性にとってむくみは悩みの種ですが、毎日セルフケアを行うことで解消することが可能です。また、定期的にvillaでバリ式リンパマッサージを受けていただくのがおススメ。
それまでのむくみがうそのようにスッキリすると思います。villa各店スタッフ一同、みなさまのお越しを心からお待ちしております!
半田店についてHanda営業時間 : 11:00 ~ 21:00定休日 : お問い合わせくださいませクレジット対応 : 可能半田店のスタッフHanda Staff半田店の最新記事 Recent Posts