【人生の羅針盤 -vol.1】旅は試練!ノマドワーカーの友人から学んだ逆転の発想
2025/05/06villa創業者 あいの視点

先月数年振りに、チェンマイのセラピストスクールで一緒に学んだ友人Sさんと再会しました。
彼は住む場所を定めずに働くノマドワーカー🗺。
ノマドワーカーや旅人と聞くと、どこかのんびり自由に過ごしているようなイメージを抱きがちですが、
Sさんの口から出た言葉は意外なものでした。
「旅は僕にとって試練なんだよ」と。
彼の旅は、決して安易なものではありません。
むしろ、積極的に日本よりも不便な海外を選び、陸路で移動するらしい🚢🚄🚌
その不便さを楽しむことで脳を活性化させているというのです。
言葉が通じない国にあえて身を置き、コミュニケーションの壁に挑むことで、自分自身を鍛えているのだとか。
彼の話を聞きながら、私はハッとしました。デメリットをメリットに変える力。
それは、彼が旅を通して培ってきた、生きる知恵なのだと感じました。
実は、私の耳って、高性能すぎるんじゃないかって思うんです。
まるで高性能ソナーみたいに、周りの音、特に人の色んな声をすごくよく拾っちゃうんです😅
だから、相手が何気なく言った一言も、私の心に ズドンと 突き刺さる🫥🫥🥲
まさに、繊細っていうか、 音テロ に遭いやすい体質なのかも…。
そんな私の悩みを打ち明けた時、Sさんはこう言ってくれたのです。
「耳が良いなら、それはすごい才能だよ。女性は男性よりリスニング能力が高いらしいから、
ネイティブな英語力が早く上達しそうだよ。睡眠学習をしてみたら?」と。
彼のその一言は、私にとってまさに目から鱗でした💍💍💍
自分の短所だと思っていたことが、捉え方次第で長所になり得る。
彼の言葉は、私の思考の枠組みを大きく揺さぶり、新たな視点を与えてくれました。
旅は決して楽な道のりではない。
むしろ、予期せぬ困難や不便さの中に身を置くことで、人は成長できるのかもしれない。
私も、昔、ジャカルタでの生活で、タイムスリップした様な生活を過ごし、
呉の水害の際は役立った想い出があります☝️
自分の弱点だと思っていた部分も、見方を変えれば、可能性を秘めた強みに変わることもある。
Sさんとの再会を通して、私はそんな大切なことを学びました。
彼の生き方そのものが、私にとって大きな刺激となり、前に進む勇気を与えてくれたのです。
ずっと、苦手に思ってた英語をそんな風に捉えれたのも彼のお陰です😊☝️
速攻で、行動に移すタイプの私はその夜から睡眠学習で、聞き流し英会話を流しましたが…
先程、伝えた様に、私の耳は高性能ソニー過ぎて、音を拾いすぎて眠れませんでした(笑)
と…言うことで、車の運転や、音楽を聴く時は全て、英語の歌…英語の聞き流しのラジオにしました😁😁😁
私も彼のように、どんな状況でも前向きな視点を持ち、デメリットさえも成長の糧に変えていけるような、
しなやかな強さを身につけていきたいと強く感じました。
Sさん、本当にありがとう。あなたの言葉は、また私の人生を大きく動かすきっかけになりました。
💎
💎
💎
💎
💎
💎
💎
💎
#ノマドワーカー #旅 #試練 #逆転の発想 #生きる知恵 #視点の転換 #人生を変えた出会い #感謝