タイ古式マッサージのルーツを辿って見つけた、ヨガとの深いつながり
2025/07/15タイ古式マッサージ

こんにちは、villa therapist schoolのあいです🫥🫥
梅雨が明けると、すっかり夏で、とろける様に熱いですね💦💦
タイ古式マッサージの学びを深めるうちに、私はあることに気づきました🫥
そのルーツを深く掘り下げていくと、驚くべきことに古代インドのヨガへとたどり着いたのです。
「なぜ、タイのマッサージがヨガと関係があるのだろう?」この疑問が、
私の探求心をさらに掻き立てました☝️
そして、両者の間には想像以上に深い繋がりがあることがわかりました。
「二人ヨガ」と称されることもあるタイ古式マッサージ。
この二つの古の智慧は、私たちの身体と心の健康を深く追求するという点で共通しています。
😁身体のエネルギーライン:「セン」と「プラーナ」☝️
ヨガでは、身体に流れる生命エネルギーをプラーナと呼び、それが通る経路をナーディと呼びます。一方、タイ古式マッサージでは、このエネルギーの流れをセンと呼びます。どちらも、エネルギーの流れが滞ると心身の不調を引き起こすと考え、その流れをスムーズにすることで健康を促進するという考え方が根底にあります。タイ古式マッサージの施術は、このセンに沿って指圧やストレッチを行うことで、プラーナ(セン)の巡りを促し、身体本来の治癒力を高めることを目的としています。
😁ストレッチとアーサナ:動きで身体を解放する☝️
タイ古式マッサージの大きな特徴の一つは、ダイナミックなストレッチです。セラピストがお客様の身体を使い、まるでヨガの**アーサナ(ポーズ)**をとるかのようにゆっくりと、そして深く伸ばしていきます。この動きは、ヨガのポーズが身体の柔軟性を高め、筋肉の緊張を解放するのと同様の効果をもたらします。セルフストレッチでは届きにくい深層部の筋肉や関節にアプローチし、硬くなった身体を内側から緩めていくのです。
😁呼吸法と瞑想:心のリラクゼーション☝️
ヨガにおいて**プラーナヤーマ(呼吸法)**や瞑想が重要であるように、タイ古式マッサージもまた、呼吸と深い繋がりがあります。施術を受ける側は、セラピストの動きに合わせて自然と深い呼吸を促されます。この深い呼吸は、心身のリラックスを深め、自律神経のバランスを整える効果が期待できます。瞑想的な要素も含まれており、心静かに身体と向き合う時間を提供してくれます。
😁ストレス社会を生きる私たちへ☝️
現代社会はストレスに満ち溢れています。長時間労働、デジタルデバイスの普及、人間関係など、私たちの心身は常に緊張状態にあります。タイ古式マッサージとヨガは、どちらもこのような現代の課題に対して、古くから伝わる知恵と技術で解決策を提示してくれます。
ヨガで自身の身体と心を律し、タイ古式マッサージで他者の手によって深いリラクゼーションを得る。これら二つのアプローチは、相乗効果をもたらし、より質の高いウェルネスへと導いてくれるでしょう。日々の生活にタイ古式マッサージやヨガを取り入れ、心身のバランスを整える時間を大切にしてみてはいかがでしょうか。