- 営業時間
 - 10:00 ~ 20:00
 - 定休日
 - 無し(年末年始休業のみ)
 - クレジット
 - 可能
 
                        楽々園店
Blog ブログ情報
その足の冷え、お腹の冷えから!?

こんにちは😃
villa楽々園店です。
最近朝晩が冷えてきましたね。。
体が冷えやすくなってる方も多いのではないでしょうか?
体は、命に関わる内臓を最優先に守る為、そこが冷えてしまうとが届きにくくなるのです💦
だから、いくら厚手の靴下を履いても、お腹が冷えていると足は冷えたままなんてこともありのです(>_<)
△足の冷えとお腹の冷えのつながりとは。。
1. 血液循環の優先順位。
体は内臓(特にお腹周り)を優先的に温めるようにできています。
お腹が冷えると、体は内臓を守ろうとして末端(手足)への血流を後回しにするため、足先が冷えてしまいます🥶
たとえるなら、
家の暖房が弱くなると、リビングだけ暖めて廊下や玄関は寒いままみたいな感じです。
2. 自律神経のバランスの乱れ。
お腹(特に腸や子宮など)は自律神経が多く集まる場所なんです。
お腹が冷えると自律神経が乱れて血管の収縮がうまくいかず、末端が冷えてしまうんです🥶
3.  内臓機能の低下 → 代謝ダウン。
お腹の冷えで内臓の働きが弱まると、体全体の代謝が落ちて熱を生み出しにくくなります。
その結果、特に冷えやすい足先から冷えを感じやすくなるんです🥶
でわ、お腹を温めると足も温まる?
そーなんです!実際に以下のような方法でお腹を温めることで足の冷えが改善されるケースが多いです。
食材
理由・効果
*生姜(しょうが)
ジンゲロール → 加熱でショウガオールに変化して体温アップ
*ネギ・玉ねぎ・にんにく
血流促進・発汗作用。
根菜類(人参・ごぼう・レンコン)
土の中で育つ → 体を内側から温める力が強いです!
*発酵食品(味噌・納豆・キムチ)
腸内環境を整えて代謝改善に。
*肉・魚・卵などのたんぱく質
筋肉と代謝の維持に不可欠なんです⭐︎(冷え体質の改善に◎)
*黒ごま・黒豆・黒きくらげなどの黒い食品
「腎」を温めるとされる(東洋医学)
これから寒くなる季節になので、是非参考にしてみてください🎵