2025/01/31
呼吸を意識してゆっくりと
🪷🪷🪷
こんにちは!
アジアンリラクゼーションvilla
二子玉川店です♪
ちょっと動いただけで疲れやすかったり、体が重だるく感じてしまうことはありませんか?そんな時こそ呼吸を意識してみましょう。
普段、日常の呼吸は腹式呼吸と胸式呼吸が 複合して行われています。
その際、横隔膜・肋間筋の動きの圧力により肺が伸縮します。呼吸の主導となる横隔膜は胸とお腹を仕切る所にあります。
胸に位置する肺だけではなく
腹腔内にある内臓にも影響を与えます。
横隔膜は自律神経の支配を受けるため
ストレスが続くと血流や内臓の働きなどにも影響します。
横隔膜が硬くなってしまうと
不調につながってしまいやすくなります。
● 疲労しやすい
● 交感神経が優位になりやすくストレス過多になる
● 自律神経の乱れ
● 胃腸消化器の低下
● 血行不良による冷え
呼吸を深くするメリットは
横隔膜や肋間筋がしっかりと働き
呼吸が深められると健康への効果が
期待されます。
● 自律神経の安定
● 姿勢保持筋の向上
● 骨盤底筋との連動から尿漏れ予防
● 便秘改善
● 肩コリ、腰痛改善
※呼吸が深まるエクササイズ&手の平のツボマッサージ
体側を伸ばしながら意識的な呼吸から横隔膜・肋間筋をしっかり働かせましょう。
•両腕をあげて手を合わせ背骨を伸ばし、鼻から息を吸う
2)息を吐きながら(鼻または口から)横に体を倒し側屈
3)呼吸に合わせながら繰り返す
リラックス効果を高める手の平のツボマッサージ
手のひらには呼吸・ストレス・心の安定に関わるツボがあります。
1)両腕をあげて手を合わせ背骨を伸ばし、鼻から息を吸う
2)息を吐きながら(鼻または口から)横に体を倒し側屈
3)呼吸に合わせながら繰り返す
リラックス効果を高める手の平のツボマッサージ
手のひらには呼吸・ストレス・心の安定に関わるツボがあります。
llut by illustAC
魚際(ぎょさい):呼吸に関わる肺経のツボ 手の平の親指の付け根の下の膨らみ
老宮(ろうきゅう):ストレスに関わるツボ心包経のツボ 手の平真ん中
神門(しんもん):心の安定に関わる心経のツボ 小指側の手首内側
<やり方>
指の腹で揉む、押すなどして心地良い刺激を与える。肩は力まないようにしましょう。
それでもほぐしきれない時は
ぜひぜひヴィラ二子玉川店に
お尋ねください!
本日すぐご案内可能です◎
ペアや3人以上でもご案内できますので
お気軽にお問い合わせください。
皆様のご来店お待ちしております。
#呼吸 #つぼ #ツボ #疲労 #疲労回復 #セルフケア #ゆっくり #休む #コツ
#ボディケア #もみほぐし #タイ古式 #タイ古式マッサージ #ストレッチ #リンパ #オイル #リンパマッサージ
#二子玉川 #駅近 #二子玉川駅 #ヴィラ #ヴィラ二子玉川 #villa二子玉川店