- 営業時間
- 11:00 ~ 21:00 (L.O)20:30
- 定休日
- 火曜日
- クレジット
- 可能

楽々園店
Blog ブログ情報
食事とメンタルの関係
こんにちは!
villa楽々園店です🦋
みなさんは食事とメンタルヘルスが関係していたこと、ご存知ですか?
<野菜を中心とした食事><低脂肪の発酵食品>は腸内細菌を整えることから不安や抗うつなどの精神症状を軽減してくれることがわかっています。
一方で、加工肉や精製穀物、お菓子やケーキ、高脂肪乳製品、ジャガイモ、高脂肪の肉類など、これらの食品が多く、野菜や果物の摂取が少ない<西洋式食事パターン>では抑うつや不安などを誘発するリスクが高まるのです。また、塩分が強すぎると食欲が増し、余分なカロリーの摂取に繋がるそうです。
◎精神的にはおいしさを感じる満足感や誰かと一緒にたべるなどさまざまな方法で幸福感を得ることができます。
☆心を元気にする栄養素☆
1.タンパク質
記憶や感情など、神経伝達物質の材料となるアミノ酸。体内で合成できないものも多いため日頃からタンパク質を摂るように心がけましょう。
2.食物繊維
心の不調と腸内環境には密接な関係があります。腸内環境を整え、ストレスに対処するための栄養素。
3.鉄
鉄が不足することで気分が落ち込みがちに…月経のある女性は食事からの摂取が大切です。
4.葉酸
ビタミンB群に属する水溶性ビタミン。鉄と同じく、脳の神経伝達物質の合成に関与する栄養素。
☆私が特に気になったのは”葉酸”。
この栄養素が足りなくなると心が疲れてしまう傾向にあるそうです。
葉酸を摂取できる食べ物はこちら👇
○小松菜・ほうれん草
〇いちご・バナナ
〇焼きのり・わかめ
〇くるみ・落花生
〇ヨーグルト・牛乳
これらの食材を積極的に取り入れることで心身ともに疲れを改善してくれると思います。
お疲れの溜まった際には”葉酸”を取り入れるようにしましょう!