足つぼリフレクソロジー 【脾臓】の働きと機能について
2020/03/04
2020/03/04
みなさんこんにちは!
今日は春の季節に強化したい【脾臓】についてです。
普段あまり触れられない臓器の脾臓ですが、どこにあってどれくらいの大きさかわかりますか?
場所はお腹の左上、肋骨のすぐ下にあり、腎臓の少し後ろに位置します。
大きさは握りこぶしほどの大きさです。
あまり大きくない臓器ですが体にとってとても重要な働きをしています。
・免疫機能を整える働き
・血小板を整える働き
・老化した赤血球を破壊し取り除く働き
があります。
リンパは全身のリンパ球の約1/4が脾臓に集まっており体内で最大のリンパ器官といえます。
体内に侵入してくる細菌、異物、体内のがん細胞などから体を守る免疫機能の働きをします。
足裏では左足にしかないツボで薬指と小指の間の中央付近のやや外側に位置します。
足つぼでも脾臓のツボを刺激しますが体内でも奥の方にある臓器なので
足裏でも深く、圧をかけて刺激しないと届かないといわれています(-_-;)
押して痛みがあるときは免疫力が落ちているということなのでしっかり刺激して活性しましょう!!
(ちなみに、私も足裏のマッサージをしてから寝てます。むくみを取るのと足先の血流が良くなってポカポカで寝れるんですよ( *´艸`)
季節の変わり目に免疫力UP、リンパの働きを整えて
春を楽しみましょう(^^♪
本日もみなさまのご来店お待ちしております☆
-
【大阪市梅田】おすすめリラクゼーションマッサージ店を紹介!
各地域サロン情報
2023/09/07
-
【福岡市博多】おすすめリラクゼーションマッサージ店を紹介!
各地域サロン情報
2023/09/07
-
【岡山県岡山市】おすすめリラクゼーションマッサージ店を紹介!
各地域サロン情報
2023/09/07
-
【広島県呉市】おすすめのリラクゼーションマッサージ店を紹介!
各地域サロン情報
2023/08/21
-
福岡市早良区の≪りらくぜーしょんさろん ゆくる≫
各地域サロン情報
2023/08/16
-
梅雨時期は気圧の変化から、お身体疲れやすい!?
身体のこと
2023/06/19
-
自律神経失調症に効くツボ
身体のこと
2021/03/30
-
アロマで花粉症の辛さをやわらげませんか?
身体のこと
2021/03/30